レース仲間が遊びに来てくれた。
もんきっちゃん夫妻♪
工房の廃油ストーブにも興味津々。
位置決めが済んだら、ホースの出入り口を新設しまして・・・
引っ越し完了♪
ターミナルも付けてクリアランス確認。OK。
![イメージ 6]()
その隙間に入る奥行にカット。
幅も切り詰め、奥板を付ける。
それでなくとも物入れの少ないジープですからね。
以前から「ジープを見てみたい」と、しかも「サビサビが好き」と、変わったことを言う夫婦(爆)
Deeの写真を撮りまくり・・・
「いつの日かジープ乗りたい」んですと(笑)
「こんなんアホが乗るモンでっせっ!やめときなはれ~っ!」と、厳しく言うて聞かせときますた(爆)
レースを始めてなかったら、きっと一生出会うこともなかったであろう多くの面々。
ジープ以外の見聞も付き合いも広がって、なんともありがてぇ~こってす。
さて!そんな変な夫婦が帰ったそのあとは!
お仕事の時間。
まずはダルマヒーターの取り付け。
長年助手席足元を住処としていたが、突然バッテリーに立ち退きを迫られ、ある日突然ホームレスとされた気の毒なヤツ(爆)
『この場所にこの角度でしか無理!』という新しい住処は、これまでのチョット右。
今まで助手にしか暖を与えていなかったが、これで運転手にもチッター温風を送れることだろう。
で、お次。
「懇親の作」たるバッテリー台を取り付けて、バッテリーを載せてみる。
まずは室内。
そしてエンジンルーム。
モノサシをグリルとカウルに橋渡し。はい!ギリでクリア♪
お次は・・・昨日「グローブボックスは無くなる」としていたが、セッティングしてみたらバッテリーとメーターパネルの間に意外とスペースがある事に気付く。
測ってみれば、120mmは確保出来そう。
『そんだけあれば、ソコソコ物も入るでしょ』
ってことで・・・
奥行きがかなり浅いものとはなったがこのスペース、ただの点検口じゃもったいないもんね(笑)
はい!今日はここまで!