Quantcast
Channel: おいやんのODジープ生活
Browsing all 1230 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

段取り変更

当初、完成したボディを第二工房へ運びこみ、そこでドッキングのつもりであったが・・・ 如何せん加工すべき箇所が多過ぎて、『工具も道具も全て移動させねばならん』との結論に達した。それはじゃまくさい!じゃまくさ過ぎるぅー!その上、第二の天井クレーンは吊り上げ能力こそ大きいが、大味が過ぎて微調整が困難ときたモンだ。これでは到底『別の車体のエンジンに積み替える』なんてシビアな作業は出来ん。ので・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

妄想が過ぎて

ワケの分からんことを書いたが、実はエンジンの位置決めは昨日既に出来ていたので・・・本日はボディを載っけるところから。各部のクリアランスを見る。いくつかヤバそうな箇所もあるが、どーにか載ることは判った。ので、第二工房へ・・・J53から、4DR6に必要となるモロモロをひたすら抜き取り・・・持ち帰る。チョイと難航しそうな予感・・・(;´Д`)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

排気管

昨日「難航しそう」と書いた一番のワケがコレ。 J53の排気管はシャーシの外側に沿う様に通り、後軸の後方で90度曲がって消音器に繋がる構造を持つ。そのため、外側にショックアブソーバーが着くナロージープでは干渉が生じるのだ。ジープはほとんどの場合このように↓・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のお仕事

昨日構築した排気管。 取り回しと固定箇所が決まってしまえば、本日は一旦全て外してシャーシに施した溶接箇所の色塗りと・・・ 破けたパイプの補修など。ぐるりと鉢巻を巻いて・・・ 耐熱塗料をば塗付。 再度組み付け、プロペラシャフトも取り付ける。今日もよく頑張りまちた!(たったこんだけかーい!)しゃーないやーんっ!ボクの仕事の邪魔をしに・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて

フロントのプロペラシャフト取り付けに際し、ピニオンヨークの新旧差し替えのため止むに止まれず抜いたギヤオイル。 ま、そこそこ汚れてたからタイミングとしてはよかったけどね。  ボディを載せてからの、いつもの点滴方式ではじゃまくさい。『真上から楽に入れられるこの時に!』と考え・・・ 即席でジョウゴと太めのホースを使い、オイル挿しを作る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近

朝方に激しい悪寒で目覚め、測ると熱があるというのがたまに。 昨日もそのパターンで、7度6分の発熱。時期的に『風邪か?』と思っていたら、毎回夕方までには治まるという変な状況。一応大事を取って、昨日は一日ゴロゴロ。周りには「知恵熱ちゃうか?」と笑われるが、五十越えてもそれってあり?(爆)本日はその分の遅れを取り戻すべく・・・ 内側を完了させ、ワイヤーやパイプの類も全て取り付け・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キュリアス Vol.11

発売日が12月18日と決まったようです。以下、本誌編集長氏のブログより抜粋。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★Vol.11 の内容はざっとこのような感じです(もくじ順ではありません)三菱パジェロ スポーツターボ L041G /バンL041GVダイハツロッキー F300Sスバル サンバーバン4WD KR6三菱ジープ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナローはインチ、ワイドはミリ

ネジの話。元来メリケン生まれのJeepであるからして、製造がたとえ三菱であれども米国メーカーからのライセンス生産故に、昭和50年あたりまでは全てインチネジ。今回、「昭和41年式と平成3年式をドッキングさせよう」ってんだから、その両方が混在することになるのはしょうがない。今後は組むもバラすもインチとミリ、両方の工具を要する「じゃまくさ仕様」(爆)本日はまず、油圧系をばやっつけようと取り掛かるも、あらら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

各部の微調整も終わり・・・

ほい!シャーシとボディは完全一体化しますた♪ こうならないと着手出来んかったんは・・・ エアクリーナーケース。ローフード故、ノーマル位置に納まるハズも無く・・・ 今後はバッテリー台に載っていただくことに。しかしそうすると、タービンに向かうべき出口が真逆を向くので・・・ ぶった切り!そして・・・ こんなイメージ。イメージ通りの角度にするため・・・ 干渉部をカット。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

脳内イメージが・・・

徐々に具現化されてゆく。可能な限り・・・ 今そこにある物を使い・・・ さらにイメージに近づけ・・・無いものは・・・ 作って・・・ 接続。 ターボとエアクリーナーが繋がった。 これで純正部品が使える。もちろん・・・ メンテも出来る。これで・・・お米も買える。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後のデカブツ

バッテリーであるな。 しかも4DR系は24ボルトなので、二個!・・・orz本来の台はエアクリーナーケースに占拠されたので、エンジンルーム左側にある僅かな隙間に目をつける。とりあえず置いてみて、高さを見る。 ギリッギリながら、それに見合う台を作ってやればどうにかなりそう。 ってんで・・・ 材料調達。20mmのアングルその他。 まずは、ちょっと押し込むぐらいのギリッギリの台をば製作。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

試行錯誤の末

バッテリー台、完成の儀♪ 右が昨日作ったエンジンルーム内、フェンダー内側に着くヤツ。左が本日の作品♪コレがどこに着くかと申しますれば!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珍客来訪

レース仲間が遊びに来てくれた。 もんきっちゃん夫妻♪以前から「ジープを見てみたい」と、しかも「サビサビが好き」と、変わったことを言う夫婦(爆)Deeの写真を撮りまくり・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地味やわぁ~・・・

ただひたすら・・・ ワイヤハーネスと末端の電装とを繋ぐ。そしてコラムの固定。元は固定無し。止まってたのはギヤボックスの三本のみ。『これじゃ~イケね~』ってんで・・・ハイフード用の止め具を・・・ パネルの裏側に逆付け。これがまたピッタリの高さ♪見ての通りの、溶断されたままの汚い処理を・・・ 化粧板を作って隠す。って・・・一日やったのに・・・じ・・・地味やわぁ~・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイプカット

ワシとちゃうがなっ!ブリーザーパイプやがなっ!ワシのはまだまだ要るがなっ! 着いたがなっ!お次。 馬鹿穴隠しやがなっ!『よぉ~こんなヒドイ切りようしたもんや・・・』と呆れかえるがなっ! 隠れたがなっ!お次。 ミッションのカバーやがなっ!いきなりチョチョイのチョイで出来たみたいになっとるがなっ!ごっつ難儀したのに、途中の写真撮ってへんねやがなっ!お次。MB-4DR6エンジンかかったがなぁ~~♡

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初自走のあとの

MB53 初自走 ボンネット&ウインドウ取り付け♡ついに形になったぜ(*^^)v

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

助手席の改造

施主の追加注文は「運転席同様簡単に外れる」か「背もたれが倒れる」か。 とのことで、昨夜J3の椅子を引っ張り出して検証してみたところ、『どちらの処理も無理』との結論に達した。フレーム自体を大改造すれば可能だろうが、それをやるとせっかく背の低いMB椅子が高く、しかもブサイクになっちまう。そこで!「んじゃせめてボルト二本で外せる仕様に」っつーことで話がついた。ので・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

兼ねる

昨夜未明に自動車として完成したMB53。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドアを作る

まずは骨を捜すとっから。 はい。サクっと出て参ります。 一応クライアントからJ53のドアを預かっていたが、形状も寸法も不適合。なので手持ちのナロー用を使う。 フィッティング。大体このあたり・・・ 上のヒンジを作って取り付け。 MBと、のちの三菱製とは幌の角度が違うので当然の寸足らず。 帳尻を合わせる。 ほい!本来装備されてないMBに、ドンピシャサイズのドア骨完成♪明日から、ボクは軍用幌屋(爆)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

辛抱出来なかった男

工房に『見慣れぬ酔狂な車が停まってるなぁ~』と思ったら・・・ やっぱりかーいっ!一昨日の記事で、ついに走りだした愛車を見て我慢できなかったようである。子供かーーーっ!「とりあえず乗らせろ」と言うので、試走に出せば・・・40分近くも帰って来ない・・・『あっれ~?まさかどっかで止まった?』と心配し始めた頃・・・...

View Article
Browsing all 1230 articles
Browse latest View live